半年振りの買付です!!|ルシアー駒木のギターよもやま話 その51

  • ブックマーク
半年振りの買付です!!|ルシアー駒木のギターよもやま話 その51

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

皆様こんにちは!

ダラスのレストランで食事をしていたら、大きなおばさんがやってきて、私のテーブルの「ダイエットドクターペッパー」を見て、

突然「Dr Pepper is GOOD!!!」と言われ(笑)、

あまりの唐突さに、「Ye、、yeeeeeah!」というのがやっとだった
ルシアー駒木です

さて、今年も春がやってきました。春と言えば、ギターショーの季節(笑)!!

ルシ駒、今回も良いギターを沢山入手しましたので、その様子を大ボリュームでご覧頂きます!

ちなみに、これ↓が、おばさんに声をかけられたときに私が飲んでいた「ダイエットドクターペッパー」ですが、

氷多すぎでしょ!!!!!

さて(笑)

これまでは比較的のんびりした雰囲気だった、ダラス・フォートワース国際空港。少し前にJAL便が就航するなど、最近はハブ空港の意味合いを大きくしてきたと聞いてはいたのですが、、、

混んでる!!!

これまで見たことの無い人数で賑わっていました。
この日がたまたまだったのか、通常この位まで増えたのかは今回だけではまだわかりませんが、とにかく混んでいました。

ダラス空港は入国の際、Self Check-in Kioskが導入されており、入国審査が無人で出来るようになっているのですが、見事、機械を通過したのに、その先で私だけ止められ、もう一度有人の入国審査を受けさせられました。

なんで~?

ちなみに周りの日本人は相棒のカンノ含め機械だけでOK。私だけ2重入国審査となりました。

まあ、想定内ですね

そんなこんなで時間かかりましたが、

空港到着。

まずはホテルで作戦会議をしこの日は終了です。

小さいけれど綺麗なロビーでした。

さて、行動開始となる初日は、ダラスショーの搬入日。
前回のブログでもご紹介しました通り、搬入するものが無い我々も(笑)搬入口から会場入りです。

売り手が誰も来ていないうちから買い手の我々が待ち構えているという(笑)

誰もいないとより広さを感じますね(笑)

そんな中、どんどん買付を進めていきましたが、時間の経過に伴い、各ブースも出来上がっていきます。

まずは、何は無くともルシ駒、この人に会わねば何も始まりません!

Mr.Jimmy Wallace !!

私のブログやイベントではお馴染みとなった彼、もう解説はいりませんね(笑)今回も私たちのために特別なものを用意してくれましたし、そもそもこのトレードショーのボス!まずはご挨拶です。

後で今回の買付(このショー会場の外での買いつけも含めた)の中からいくつかご紹介しようと考えていますが、、まず凄いのお見せしちゃいましょうかね。

ジャーン!

どうですか!BOXの側面に輝く「HOT」の文字!!

そうです、実は以前からジミーと相談してきまして、大人気の60’sモデルに、HOTモデルを作ってしまいました!

勿論今回が世界初!

なんと限定5セットしかありません。
すぐ無くなってしまうと思いますので、これをご覧になって、興味をお持ちの方は、すぐに最寄の島村楽器(私がイベントでお目にかかった皆さんは名刺の電話でも結構ですよ!)にご連絡下さい!!
このブログ執筆段階で販売価格すら決まっていませんが、とにかくキープしないと!

そして、

前回私たちの為に彼が作ってくれた楽器は大好評で即売。という事で、今回もお願いして作ってきてもらいましたよ~

どどんと!!

まずは、STタイプ2本!

そしてTLタイプ3本!!!

どうですか~

めちゃカッコいいでしょ!

今回はこれで終わりではありません。

更に凄いのが2本あるんですよ~

まずは、ジミーいわくその名も「テレバード!」

どうですか!こりゃカッコいい!!!!

そうそう、今回ジミーのギターは、ケースもカッコいい!

そして、更に凄いぞ!!なんと、ショースペシャルを島村楽器のお客様にだけ特別に!

勿論ですが、どれも1本限りの手作りです。争奪戦ですよ皆さん!すぐにご連絡を!!!!

さて、
我々の行動2日目以降はいよいよショーの開催日。

会場は連日大賑わい。

面白い楽器も貴重な楽器も沢山並んでいます。

宝探しですね(笑)

これは何だろう、、、

と思っていたら、、、

ご本人いらっしゃいました(笑)

強烈ですね(笑)背高いな(笑)

他にはこんなブースも。

こりゃ買っても日本に持ち込めませんね(笑)

スポンサーとしてTOYOTAが入っていますので、中で車も紹介されていました。

しかし同じTOYOTA車でも日本で販売されている車種とはデカサが違いますね(笑)Mrカンノが小さく見える(笑)

さてさて、

それでは、おまちかね、

全部とはいきませんが、今回買い付けた楽器をいくつかご覧頂きたいと思います。

まずはこれ!

実はこれ特別なギターなんです。

通常日本で入手できる個体でも素晴らしいギターである事は疑いの無いコリングス。この1本は更にそれがとんでもないものに仕上がっています。

皆さんはMr.Eric Johnsonをご存知ですか??

このギターはエリック氏が使う為に特別に改造されたという、驚きの1本です。

エフェクターの電池の違いも音で気が付く、なんて話も有名なエリック氏。
そんな方ですから、アコースティックギターに求めるものも当然拘りがあります。

まずは生音を殺さないまま、大会場でのライブに対応した仕様としてエレクトリック化。

更に、アコースティックギターの弱点と言ってもいい、ピッチの不正確さを改善すべく、ナットとサドルの位置を絶妙にシフトさせてあります。そしてこの改造の作業レベルが高い!ルシ駒も納得の仕上がりになっています。

写真ではほぼ分からないレベル。

でも弾くと確実に分かります。音程感が全然違う!

今回の買付の際、実はルシ駒調整会のお客様から「私のギター探してきて!」ご依頼を頂いておりまして、この特別な1本はそのお客様に試して頂く予定。

どうですか?皆さんも探して欲しいギターがあれば、ルシ駒に一声かけてみては?

次は日本ではまずお目にかかる事のない珍しいNOVAESのガットギター。

質の高さは写真でも分かります。評価の高いハンドメイドのギターですが、日本では殆ど出回っていません。カッタウェイ付きなのに、凄い鳴り方をします。
上質なクラシックギターを探している方は勿論、演奏性も欲しい方、エレキと併用する方、人とは違うのがいい、なんてあなたも、どうですか??

ケースも上質。

さて、もう少しだけ見せしましょう(笑)

説明不要のギルモア!!!

そして何と今回、ギルモア2本GETしました!ファンの方急げ!!

本人と全く同じ仕上げになっています。

音もよいですよ~

ベースも少しだけお見せしておこうかな(^^)

知る人ぞ知る、Ken Bebensee!!

綺麗です(^^)

更にSTATUS!

勿論光りますよ~

どうですか?

アンプも一部おみせしますと、、、
BOOGIEのマーク2始め、

ドクターZ!

Matchless!!

凄いでしょ!(^^)b
トータルで40数本買い付けましたので、
隠れたファンの多い、ビンテージのS1とか

以前買い付けたSTタイプは即売れてしまったBanning!!

などなど、珍しいものやビンテージもまだまだ沢山あります。
入荷検品のときに他のものもご覧頂く予定!!!
お楽しみに!!!

連日、会場の内外ひたすら楽器を選定し続けて、ヘトヘトなルシ駒ですが、最終日には、大切なお仕事が残っています。

会場外で買い付けてきた楽器も持ち込み、楽器を確認、日本に送るべくケース内を保護。PCで記録・登録し、日本入国後の準備をもここで進めておく必要があるのです。

おなじみ買付の相棒カンノと分担で作業をしていきます。

全ての発送準備完了。

良いのたくさん手に入りました。

我々の発送作業が終わった頃には、他の業者もお片づけ。

あっという間にスカスカになっていき、、、なんだか寂しいですねえ。。。

そういえば、ギターショー会場でライブが行われている話は以前もさせて頂きましたが、今回も会場にはステージが3箇所設置され、連日常に凄い演奏で盛り上がっていました。

室内ステージで喝采を浴びていた、Johnny Hiland氏!

私たちは買付業務が忙しく、それこそ昼食もままならない状況ですので、演奏を聴いている場合ではありません。残念ながら基本的にLIVEは全く見れていません。

が!今回、たまたまなのですが、発送作業まで終え丁度「今回の仕事全て完了!」というタイミングで、凄いギタリストがLIVEをスタート!

最後の最後に1ステージ聴く事ができましたv(^^)v

しかも!

Mr.RobbenFord !!

いやあ、素晴らしい演奏でした。

ギターショーのステージは、全ての演奏が、会場にいる方皆さん無料なんですよ~。

今回のブログはこのあたりで終えたいと思うのですが、最後に、オマケを。

昼食に出たときに、たまたま見かけた自転車屋さん!

明らかに盛り上がっているのが遠くからも見えます。

近くまで行ってみましょう!

おおお!!!こ、これは!!

なんというカッコよさ!!!

ほしい!!!

これ↓なんて、電動アシストどころか、エンジン付いちゃってる!!

凄いですよね。

持って帰る事が可能なら買ってしまいたいと思いました。ホント。

という事で、大ボリュームでお届けした、ダラス買付。

いかがでしたか?

次回ギターの国内入荷検査に合わせて、今回ご紹介出来なかった楽器をお見せしたいと思います!お楽しみに!!

ルシアー駒木でした!!

ルシアー駒木プロフィール

テクニカルチーフとして島村楽器のギターリペア工房に勤務。

アーティスト用・雑誌掲載用などオーダーメイドでの楽器製作を行なってきたキャリアを活かし、お客様の楽器の修理・改造業務を主としながら、海外への買い付け業務や楽器開発協力、世界各国の工場で技術指導も行う。
その実力はアメリカやスウェーデンをはじめとした海外のアーティストから、スペインの伝統的なギター製作現場まで高い信頼を得るほど。

修理・改造業務の他、エレクトリックギターやベース、アコースティックギターの入門書やメンテナンスDVDへの解説出演、ラジオ「SAME’SBAR」への出演など、広い活動の場を持つ。

ルシアー駒木 関連商品

  • ブックマーク