皆様こんにちは。
金髪女性にドキドキしちゃったのかと思ったら、
さて、昨日・一昨日のブログ
- https://guitarsele.com/article/staff-blog/komaki-041/
- https://guitarsele.com/article/staff-blog/komaki-042/
に続いて3日連続のブログとなりますが、本日はいよいよギターショー開催初日。
朝の準備は「カントリー専門チャンネル」を見ながら!

さてさて、会場に行ってみると、電光表示も昨日とは違っています(^^)

テキサス・ギター・ショウ会場内へ!
早速会場へ入ってみましょう!
おおお!!(^0^)

お客さんいっぱい!
昨日並べきっていなかった業者もありましたので、改めて会場を順に回っていきます。

何やらギターを持って歩くオジサマが。
そうなんです。この人、これを売り歩いている訳ですね。必ずしもブースを抱えて複数本トレードしに来ているプロだけではないのです。
会場を良く見ると、、、
ここにも

会場のゴミ回収カートに何本も載せてる(笑)
そこかしこで交渉も開始(笑)
あっちでも

こっちでも(笑)

我々も負けてはいられませんよ!
早速今日の目玉をいくつかお見せしちゃいましょう!!



ルシアー駒木がホレた!こんなイッピン
今日はこんなのもありましたよ!

かっこいい!!これ個人的に欲しかった(笑)
番外編 アメリカの自動販売機事情
さて、少し疲れたので休憩しようと自動販売機のところへ。。。

先日近畿ツアーをさせて頂いたルシ駒のトークショーでもお話したのですが、アメリカの自動販売機はカード決済可能!!
カード社会という視点でも、販売機を壊すような犯罪の可能性という視点でも、興味深いですよね。

ここでMrカンノ、「謎の赤いドリンク」と「謎の青いドリンク」でどちらにするか迷い、赤は危険そうだ(笑)という判断で青を押したのですが、、、

そんなこんなで、ショー1日目は終了。

明日はいよいよ最終日!!

どんな楽器に出会えるでしょうか!!

ルシアー駒木プロフィール
テクニカルチーフとして島村楽器のギターリペア工房に勤務。
アーティスト用・雑誌掲載用などオーダーメイドでの楽器製作を行なってきたキャリアを活かし、お客様の楽器の修理・改造業務を主としながら、海外への買い付け業務や楽器開発協力、世界各国の工場で技術指導も行う。
その実力はアメリカやスウェーデンをはじめとした海外のアーティストから、スペインの伝統的なギター製作現場まで高い信頼を得るほど。
修理・改造業務の他、エレクトリックギターやベース、アコースティックギターの入門書やメンテナンスDVDへの解説出演、ラジオ「SAME’SBAR」への出演など、広い活動の場を持つ。
ルシアー駒木 関連商品
