プロの現場でHISTORYアコースティック実力発揮!!|ルシアー駒木のギターよもやま話 その26

  • ブックマーク
プロの現場でHISTORYアコースティック実力発揮!!|ルシアー駒木のギターよもやま話 その26

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

皆様こんにちは
今頃の季節にはアイスクリームの天ぷらがお勧めの
ルシアー駒木です|

本日は読み応えのある記事になりますよお
期待して読んで下さい!

御登場頂くのは、福田洋也さん!
そうです、あのANTHEM初期名盤の数々で伝説となっているギタリスト、ヒロヤさんです。

エレクトリックギターの名手であるヒロヤさん。
なんと最近アコースティックギターでも活動をされているとの事。

フムフム、それはご連絡させて頂かない訳にはいきませんぞ!

そうです、島村楽器の誇るHISTORYのアコースティックギターを試して頂くしかありません!
実はルシ駒、ヒロヤさんとは20年近く前にもお仕事をさせて頂いており、
個人的にお知り合いでもあったりします V(^。^)V

ヒロヤさんをお招きし、ラインナップの中からヒロヤさんのスタイルにマッチしそうなモデルを数種試して頂きました。
そしてその中から選ばれたのがこちら!

HISTORY NT-S3!!

早速ルシ駒がピックアップを取り付け、音質の調整などを施しました。

早速試して頂きます

開発担当も同席し、ミーティングです

ヒロヤさんの事務所社長も一緒にサウンドチェック

微調整を施し、無事に納品となりました。
開発担当サイトウ、イベント担当イコと一緒に記念撮影です

記念写真から約2週間

私は某レコーディングスタジオにやってまいりました。
何とヒロヤさんから新作のレコーディングに早速S3を使用して下さるとの連絡を頂いたのです!

到着すると、丁度エレクトリックギターのレコーディング中でした。
ブース内に入れて頂き、私も一緒に音を聞かせて頂きます。

爆音が気持ちよいです

ヒロヤさんのエレクトリックギターはCOMBAT GUITARSさんのカスタムメイド。
素晴らしいサウンドでしたよ!要チェック!

私はその間にS3の状態を確認します。

どうやら私が考えていた以上にヒロヤさんはこの2週間弾き込んで下さったようで、
良い意味でも悪い意味でも木材の癖が出て、鳴り方が変わっています。
ヒロヤさんの好みも加味しながら、狂いを修正し、最良の状態にしていきます。

内部を削っていきます。

ナットなどの細かなところも修正修正、、、

早速確認していただきます。

よしよし、いい感じです

レコーディングの準備に入ります。
僭越ながら私も意見を出させていただきつつ。。。

私が後付したHISTORYのピックアップHPC2からのラインと、エアーを録るマイクとでダイレクト感と空気感とのバランスを調整していきます。

エンジニアさんも中に入ってマイク位置の微調整

セッティングが決まりました

レコーディング開始です。
場の空気が変わります

私もトークバックで意見をお伝えしながら、レコーディングが進みます

社長も音を確認します

芯のある抜けの良いサウンドは、エレクトリックのバンドサウンドに重ねても埋もれることなく響いています。
素晴らしいの一言!

HISTORYの真髄ここに見たり!!!

実は、ピックアップからのラインとエアーをミックスしたそのままのサウンドがあまりに気持ちよく、
機材側でのイコライジング等を殆どせずに収録しました。
そのサウンドにエンジニアさんも驚いてお褒めの言葉を下さいました。

一通り録れると、ヒロヤさんもブースからモニタールームに移動し、録れたばかりの音を確認します。

その場にいた全員満足のサウンドです。

そしてここでサプライズが!

なんと私ルシ駒もコーラスで参加!

楽しかったです(笑)

最後に記念写真。

左から、

  • 寿屋エンタープライズ 髙橋社長
  • エンジニア NEMUNEMU 須長オーナー
  • ヒロヤさん
  • ボーカルの竹内光雄さん
  • 私ルシ駒

です!

そうなんです。
ボーカルはあの竹内光雄さん(ex D.T.R)なのです。
これは凄いユニットだ!!

その名も「フルコンタクト」!!
レコーディングした今回の作品、発売を楽しみに待ちましょう!
HISTORYサウンド全開です!

そして待つ間は島村楽器でS3の試奏だ!!

ルシアー駒木でした|

ルシアー駒木プロフィール

テクニカルチーフとして島村楽器のギターリペア工房に勤務。

アーティスト用・雑誌掲載用などオーダーメイドでの楽器製作を行なってきたキャリアを活かし、お客様の楽器の修理・改造業務を主としながら、海外への買い付け業務や楽器開発協力、世界各国の工場で技術指導も行う。
その実力はアメリカやスウェーデンをはじめとした海外のアーティストから、スペインの伝統的なギター製作現場まで高い信頼を得るほど。

修理・改造業務の他、エレクトリックギターやベース、アコースティックギターの入門書やメンテナンスDVDへの解説出演、ラジオ「SAME’SBAR」への出演など、広い活動の場を持つ。

ルシアー駒木 関連商品

  • ブックマーク