ギタラバ(GUITAR LOVERS SHOW)とは?
抽選申込から島村楽器全店で試奏/購入ができるギターの催事です。
梅田ロフト店は「Feel the Neo Vintage」というコンセプトの下、”neo vitage project”というオーダー企画を立ち上げました!
neo vintage projectとは?
『ネオヴィンテージプロジェクト』とは、伝統的なモデルをただ復刻するだけではなく、 ブランドごとの解釈でヴィンテージの魅力を表現してもらうプロジェクトです。所謂市場でウケるギターではなく、ブランド・ビルダーがそれぞれの思う形で表現したネオヴィンテージをご体感ください。
梅田ロフト店が考えるネオヴィンテージとは
新品でありながらヴィンテージに肉薄するサウンドや風格のあるルックスを持ち、ヴィンテージへのリスペクトを持って生まれた楽器を我々は『Neo Vintage』 と呼んでいます。
また、ギター・ベースのみならずエフェクターにもネオヴィンテージは存在しています。数々のヴィンテージエフェクターは現代のエフェクターに確実に影響を与えており、今もなお愛されています。当時の回路やパーツ構成等をリスペクトし数々のビルダーが現在も作る「〇〇系」と通称されるエフェクターたちもネオヴィンテージと言えるかもしれません。
そんなヴィンテージの楽器をリスペクトしつつ、現代の材で現代の職人が創り出すネオヴィンテージをぜひ島村楽器梅田ロフト店でご体感ください。
日本ハイエンドコンポーネント系ギターの雄、Freedom Custom Guitar Research とのコラボモデルを紹介いたします!
Freedom Custom Guitar Research とは?
FREEDOM CUSTOM GUITAR RESEARCHは、私達が作り上げる楽器をプレイしていただく方の事を念頭に置き、木材の状態から完成に至るまでのすべてを、東京下町の工房で行っています。それはプロフェッショナルな現場で使用される方でも、リビングルームで心ゆくまで音楽を楽しまれる方のリクエストでも全く変わりません。
どんなプレイヤーでも100%満足できる楽器を届けることを常に考え、私達は楽器を製作しています。

Freedom C.G.R.民谷氏より
FREEDOM CUSTOM GUITAR RESEARCHは、楽器製作の全ての作業を細かく分解し、機械で高い精度を一定に保たなければならない部分と、長い年月により培われた熟練職人の持つ「経験」「勘」そして「センス」で加工しなければならない部分を明確に分け、「最先端の工作機械」を用いる部分と「伝統的手作業」を用いる部分を見極め、それを使い分けることによって、高いクオリティーを均一な状態で保っています。
生き物である「木」と語らいながら、時間と手間を惜しまずに丹精に心を込めて作る「世界に1本だけの楽器」
それでしか得られないサウンドとプレイアビリティは、確実に存在するのです。
私達が作り上げたギター、ベースがあなたにとって、最高のパートナーとなってくれることを心から願っております。
担当 五反田より

Freedom Custom Guitar Research以下(FCGR)はモダンな国産ハイエンドメーカーとしても有名なブランドですが、トラディショナルスタイルを踏襲したRetrospective Seriesという人気の高いモデルがあります。
今回はそちらに注目して「更なるFCGRなりのヴィンテージスタイルを作って頂けたらとても面白いものが出来るのではないか」と思いNeo Vintage Project用のモデル製作をお願いいたしました。
カラーオーダーの打ち合わせではFCGRのカラーへの拘りを強く感じました。実際のヴィンテージカラーの参考画像から何度もやり取りを繰り返し、お願いをし経過写真を見た時には『最高』の一言です。美しいグラデーションのカラーで高い評価を得ている同ブランドですが、エイジド加工にも抜群のセンスを感じ、現物の手触りがとても楽しみになります。国内屈指の塗装技術とカラーセンスの良さが際立つFCGRが創り出すヴィンテージテイストな仕上がりに期待大です。
新情報が追加される度に更新いたしますのでお楽しみに!
Neo Vintage Project オーダーモデル製作途中写真 随時更新中!
Retrospective Series ST
「高いプレイヤーズコンディションを持ち、やや枯れたテイストを醸しながらも音の立ち上がりに優れた、即戦力としてのプリCBS」をテーマに製作

Retrospective Series JB
「高いプレイヤーズコンディションを持ち、やや枯れたテイストを醸しながらも音の立ち上がりに優れた、即戦力としてのプリCBS」をテーマに製作

通常モデルとの違い
伝統のフォルムにフリーダムイズムを載せた【Retro】 シリーズを基に今回のオーダーモデルを製作いたしました。
ヴィンテージへの敬意とサウンドを探求する過程で生まれた珠玉のリスペクトモデルである【Retro】 シリーズは、世界中のプレイヤーに愛され続けているトラディショナルなスタイルを踏襲しつつ、メンテナンスフリーのオリジナルステンレスフレットの搭載等隅々に至って音の「現場」における即戦力としてストレスフリーに活躍できる楽器に仕上がっております。
今回のオーダーではそこに貫禄ある風貌と豊かな鳴りを提供する「Played Finish加工」や、希少なヴィンテージギターの資料を基にした「カスタムカラー」を施すことにより、サウンド面、ルックス面の双方から、よりヴィンテージテイストを充実させております。
製作過程の写真を公開中!新しい写真が追加される度に更新いたしますのでお楽しみに!
Neo Vintage Project とは
新品でありながらヴィンテージに肉薄するサウンドや風格のあるルックスを持ち、ヴィンテージへのリスペクトを持って生まれた楽器を我々は『Neo Vintage』 と呼んでいます。
『ネオヴィンテージプロジェクト』とは、伝統的なモデルをただ復刻するだけではなく、 ブランドごとの解釈でヴィンテージの魅力を表現してもらうプロジェクトです。
所謂、市場でウケるギターではなくブランド・ビルダーがそれぞれの思う形で表現したネオヴィンテージをご体感ください。
↓梅田ロフト店HP Neo Vintage Project ページ https://www.shimamura.co.jp/shop/umeda/article/product/20220801/11205