ギタラバ(GUITAR LOVERS SHOW)とは?
抽選申込から島村楽器全店で試奏/購入ができるギターの催事です。
HISTORY×Y.O.S.ギター工房コラボレーションモデル第2弾「HST-Smoggy Special /Limited Edition」
島村楽器が開催するGuitar Lovers Show2022(以下、ギタラバ2022)に向けた限定モデルとして、HISTORY×Y.O.S.ギター工房コラボレーションモデル「HST-Smoggy Special /Limited Edition」をリリース致します。
【Limited Editionの特別仕様】
①Ash Body
スタンダートかつ人気のマテリアルながら、昨今、入手が困難になりつつある、Ash材をボディに使用しています。
②サンバーストフィニッシュ
アッシュボディを活かす為、サンバーストフィニッシュを採用致しました。
③アクリル鼈甲ピックガード
フィニッシュにマッチする様、PGもアクリル鼈甲タイプに変更しています。
④Limited Edition 通しナンバー
Y.O.S.ギター工房 吉田氏による、通し番号とハンドサインが入ります。
【HST-Smoggy Specialの特徴】
-Point1-
HISTORY HSTをベースにして、本企画の為に一からギターを製作致しました。鼈甲ピックガードはHST-Smoggy Specialの為に製作し、Y.O.S.ギター工房 Smoggy Onboardをデフォルトで搭載する設計です。ナチュラルなサウンドをベースとするHISTORYギターに、Y.O.S.ギター工房のエッセンスがプラスされることで、高いプレイアビリティと、煌びやかなトーンを実現致しました。
-Point2-
Y.O.S.ギター工房 Smoggy PickupをSSHレイアウトでマウント。電装系パーツのアップグレードを始めとして、アッセンブリーは全て吉田氏のハンドワイヤリングで製作されます。ピックアップ切替 5-Way SW+Smoggy Onboard(On/Off Mini SW)により、多彩かつ実践的なサウンドコントロールを可能にしています。
更に、今回からナット周辺もアップデートを行いました。吉田氏が1本ずつ固体に合わせてセットアップを行い出荷致します。
-Point3-
Y.O.S.ギター工房オリジナルペダル 「Smoggy Overdrive」を、ギター内蔵用のアクティヴサーキットとしてセルフモディファイした、「Smoggy Onbaord」を標準搭載しました。
共通規格のKarDiaNキャラクターモジュールとの交換も容易に行うことが出来ます。
-Point4-
スリムで握りやすく、ローポジションのコード弾きからハイポジションの単音弾きまでの演奏性を考慮した新設計のネックグリップ、ハイポジションの大胆なヒールカットを施し、伝統的なデザインの中に、より快適に演奏するための工夫とより、現代の音楽シーンにマッチするサウンドを詰め込んでいます。明瞭かつ迫力のあるトーンと粒がそろった扱いやすいサウンドをベースに、Y.O.S.ギター工房のサウンドキャラクターが加わっています。
Y.O.S.ギター工房での製作レポート
吉田氏が1本1本ハンドワイヤリングを行います。
美しさとサウンドの良さに定評がある、吉田氏のアッセンブリーです。
ネックやジョイント部も調整。
弦もエリクサー010~046に合わせてセットアップしていきます。
Smoggy Onboardのチューニングも自らの手で行います。
吉田氏が手掛けた証として、ハンドサインとシリアルナンバーをサインします。
これでHST-Smoggy Specialが完成です。
↑動画のサウンドは、常時Smoggy Onboardがオンです。素直なサウンドキャラクターが特徴のHISTORYをベースにY.O.S.ギター工房のエッセンスすることで、煌びやかなクリーン、クランチ~リード時のドライブトーンまで、そのサウンドの魅力を引き出すことに成功しています。
なんと、YOASOBIのサポートギタリストとして知られるAssHさんにも、HISTORY×Y.O.S.ギター工房コラボレーションモデル「HST-Smoggy Special」をプレイ頂きました。楽器が秘めたトーンを素敵なプレイで引き出して頂いています!
限定モデルの完成品は楽器になるのか、どうぞご期待下さいませ。
Y.O.S.ギター工房代表:吉田 友樹氏プロフィール
当工房は2014年5月に開業をいたしました。
オーダーメイドギターの製作、リペア、オリジナルエフェクターの製作などを行っております個人工房です。
2017年3月に工房を現在の静岡県島田市に移転。楽器と木材に囲まれ、充実した日々を送っております。
独立開業前は12年間に渡り、大手ギターメーカー主催のギター製作専門学校にて講師を務め、ギタークラフトマンを目指す若者達にギター、エフェクター製作指導を行いながら、カスタムギター、エフェクターの製作やリペアに携わって参りました。今私が持つ経験値と身に着けたスキルの多様性は、全てそこを源としています。この場所をお借りしまして、元職でお世話になった方々、偉大なる先輩方、同僚、後輩、そして出会った全ての教え子たちにあらためてお礼を申し上げます。
充実の設備と豊富な経験・技術・知識を持って、皆様の様々なご要望お応えする所存です。どうぞ末永く、よろしくお願いいたします。
※販売方法や価格は決まり次第アナウンス致しますので、個別のご質問はお控え頂けます様、何卒宜しくお願い致します。
詳細に関しては、本ページや弊店S N Sでお知らせ致します。