ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~Vol.15“掟破りなジャズマスター、はじめました...”

  • ブックマーク
ギターマニア石田純一の逸品入魂~気ままに想いを綴ります~Vol.15“掟破りなジャズマスター、はじめました...”

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

皆様こんにちは!石田でございます。

前回ご紹介したレッドハウスのギターは大変な反響をいただいており、次の企画にもモチベーションが高まりました。
これからもアッと驚く逸品を作っていきますのでお楽しみに。

今回はジャズマスタータイプをベースにカスタムオーダーした「ありそうでなかった」逸品をご紹介します。

SCHECTER L-JM-CTM-AL-RH/R


近年 J-Rock シーンで絶大な人気を誇るジャズマスタータイプをベースに、ルックス・演奏面にこだわってビルドアップしました。

ジャズマスタータイプの特徴といえばオフセット(非対称)ボディの個性的なルックスはもちろんですが、突き抜けるような高音域をピークとしたサウンドだと思います。

最近のJ-Rock シーンではボーカル、ギター、ベース、ドラムに加えて管楽器やピアノなどの鍵盤楽器、さらにはシンセサイザーや打ち込み同期などたくさんの楽器が組み合わさりバンドアンサンブルが形成されることが一般的になっていますよね。

実はギターの中音域はバンドアンサンブルのいろんな場所とぶつかりやすく、結果的にギタリストは「音が抜けないなぁ」と感じてしまうことが多いのですが、そんなときにジャズマスタータイプの高音域が上手くかみ合う、というのもあって多くのバンドで使われるのではないかと個人的に思っています。

そんなサウンドは活かしながら「より使いやすく、よりカッコよく(一番重要!)」仕上げました。

「まさかシェクターにジャズマスタータイプを作らせるとは...」という掟破りな1本です。
快く引き受けていただいて感謝ですね。

リバース・マッチングヘッド


オフセット(非対称)のボディ形状に対して線対称になるようなイメージでリバースヘッド仕様を決めました。

ストラトキャスターやテレキャスターに比べて少し大きめのヘッドを持つジャズマスターをリバースヘッドにすると強力な存在感を放ちます。
グロスブラックでボディと合わせることにより高級感も演出しています。

べっ甲バインディング&アイボリーブロックマーカー


全体のラグジュアリーな雰囲気をより演出するためにネックにはべっ甲柄のバインディングを巻いています。
少し透明度のある素材を使用しているので(弾いている本人しか分かりませんが)何とも言えない美しさがそそります。


また、ポジションマークには少しビンテージ感のあるアイボリーカラーのブロックポジションを採用。
視認性も良く、こちらも高級感に貢献しています。
フレットもジャンボサイズを採用しています。

ソンブレロノブ


ルックスのアクセントとしてビザールな雰囲気のソンブレロノブを採用。
ちょっとしたこだわりポイントです。

Seymour Duncan ピックアップ搭載


ここからはサウンド面でのこだわりを。

ビンテージジャズマスターピックアップのレプリカとして評価の高い SJM-1n ”Vintage” をフロントに、よりパワーの強い SJM-2b ”Hot” をリアに搭載。

ミックスポジションではハムキャンセルになるような組み合わせですが、ジャズマスターらしい高音域はそのまま、よりサウンドメイクがしやすくなっています。
リアポジションでは深く歪ませても低域が潰れにくい印象です。

プリセットコントロール搭載


モダンなジャズマスタータイプでは排除されてしまっていることが多いプリセットコントロールですが、本モデルはそのまま搭載しています。

フロントピックアップでもかなりブライトなサウンドであるジャズマスター。
プリセットコントロール時、異なる抵抗値のポットに変わることでマイルドなサウンドになる効果が得られるのでサウンドバリエーションが広がります。

「ミックスポジションで軽快なバッキングサウンド、プリセットスイッチオンでふくよかなリードサウンド」といった使い方を想定しています。

Montreux 製ブリッジ&トレモロ搭載


扱いやすいビンテージスタイルのパーツブランドとして定評のある Montreux 製フローティングトレモロ、オーソドックスなスパイラルサドルのブリッジを採用しました。

こちらも別のスタイルのパーツに変えてしまうことが多いパーツですが、ルックス・サウンド両面で重要なファクターだと考え、ビンテージスタイルのものを採用しています。

バズストップバー搭載


激しいプレイスタイルでも弦落ちを気にしなくて済むように、標準でバズストップバーを搭載。
リバースヘッドで6弦側の弦長が長いので、無理やり横方向のチカラを加えてもズレないぐらい弦落ちに強く仕上がっています。

サウンドインプレッション


まず「ジャズマスターなのにしっかりしている!」という良い意味での違和感(笑)
弦落ちはしないしチューニングは安定するし。

ある種、少し手のかかるのが楽しいという(!?)ジャズマスターの楽しみ方はできませんが、ルックスやサウンドが気に入っていて扱いやすいモデルを探しているという方には非常にオススメです。


「リア→ミックス→フロント→プリセット」と切り替えていくとちょうど良い具合にシャープなサウンドからマイルドな雰囲気に変わってくれます。

リアは結構パワーがあるのでディストーションを効かせても良い感じにエッジが立って扱いやすいドライブサウンドが作れます。
プリセットでボリュームを絞っておいてクリーンと切替え、というのもアリだと思います。

商品詳細


メーカーSCHECTER
型名L-JM-CTM-AL-RH/R
販売価格(税込) ¥179,800 (税抜 ¥163,455)
JANコード4518533038835

石田 純一プロフィール

ギター演奏はそこそこに機材いじり(改造、音作り)をメインに楽しむ学生時代を送り、機材好きが高じて、「いつの間にか楽器店の店員になっていた」インドア派。

入社後はPRS(Paul Reed Smith)現地工場でのPrivate Stockオーダーをはじめ、自身の経験を活かし、多彩なブランド・ジャンルでの楽器開発も手がけています。

  • ブックマーク