Maestro Original Collectionの5機種が登場します。
Maestro(マエストロ)とは
Gibsonが60年代に世に送り込んだブランド。
エフェクトの創始者であり、その創世記からローリング・ストーンズ、ラカンターズ、ピート・タウンゼント、ジョージ・ハリスン、エリック・クラプトン、ピーター・フランプトン、フー・ファイターズ、ブラック・キーズまで、私達が良く知る数々の名曲のサウンドを形作ってきました。
マエストロはアーティストが頭に思い描いた音色を、自分のシグネチャーサウンドとして実現するために手助けしてきました。
Maestro FUZZ-TONE FZ–M
メーカー | Maestro |
---|---|
型名 | FUZZ-TONE FZ–M |
メーカー希望小売価格 | ¥23,100(税込) |
販売価格 | ¥18,700(税込) |
JAN | 0711106069166 |
発売予定日 | 2022年1月末予定 |
特徴
世界で初めてファズ・ペダルを世に送り出したのがマエストロです。
そのサウンドはローリング・ストーンズの名曲“(I Can’t Get No)Satisfaction“で伝説となりました。
“FZ-M”はオリジナルの進化形、21世紀のファズサウンドを提供します。
オールアナログペダルの“FZ-M”は、オリジナルの“FZ-1”をベースにしつつ、より厚みのあるモダンなファズ・トーンを生み出し、多彩なサウンドメイキングを可能にします。
3種類のコントロールノブが配置されており、直観的なサウンド調節が可能です。
Attackノブはファズレベルを調整します。
Toneノブはブライトで荒々しいトーンからブーミ―なトーンまで好みの音色に調整することができます。
Levelノブは出力ボリュームの調整に使用します。
必要に応じて、ユニティゲイン(信号が入力と同レベルで出力される)をはるかに超えることも可能です。
トゥルーバイパス用フットスイッチをオンにすると、マエストロ・ロゴの上部にあるビューグルのLEDライトが点灯するので、エフェクターのアクティブ状態をいつでも確認できます。
Maestro RANGER OVERDRIVE
メーカー | Maestro |
---|---|
型名 | RANGER OVERDRIVE |
メーカー希望小売価格 | ¥23,100(税込) |
販売価格 | ¥18,700(税込) |
JAN | 0711106069142 |
発売予定日 | 2022年1月末予定 |
特徴
『RANGER OVERDRIVE(レンジャー・オーバードライブ)』は、世界中で人気のビンテージ真空管アンプのオーバードライブ・サウンドにインスパイアされ誕生したエフェクターです。
このオールアナログのレンジャー・オーバードライブには、モード切り替え用トグルスイッチが付いています。
ウォームで多彩な表現が可能な真空管アンプを使っているようなオーバードライブ・トーンと、よりクリーンでセンシティブなトーンを切り替えることができます。
2つ目のトーンにはクリーンな信号がミックスされているため、ピッキングとギター本体のボリュームでトーンをコントロールする「常時オン状態」で使用するエフェクターとして最適です。
コントロール部には、Gain(オーバードライブレベル調整)、Tone、Level(出力レベル)の3つのノブが配置され、直観的に調整しすぐに十分な音量でユニティゲイン(信号が入力と同レベルで出力される)を超えることができます。
レンジャー・オーバードライブはブースターとして使用することも可能で、真空管アンプへの入力を増幅し、輪郭のあるダートなサウンドを簡単に強調することができます。
トゥルーバイパス用フットスイッチをオンにすると、マエストロ・ロゴ上部にあるビューグルLEDライトが点灯するので、エフェクターのアクティブ状態をいつでも確認できます。
Maestro INVADER DISTORTION
メーカー | Maestro |
---|---|
型名 | INVADER DISTORTION |
メーカー希望小売価格 | ¥26,400(税込) |
販売価格 | ¥18,700(税込) |
JAN | 0711106069159 |
発売予定日 | 2022年1月末予定 |
特徴
『INVADER DISTORTION(インベーダー・ディストーション)』は、ハイゲイン、オールアナログの最新ディストーションペダルです。
アグレッシブで迫力のあるサウンドと豊かなハーモニクスが特徴で、多彩なディストーション・サウンドを生み出します。
コントロール部には、Gain(ディストーションの量)、Tone、Level(出力レベル)の3つの調節ノブが直感的に使用できるように配置されており、すぐに十分な音量でユニティゲイン(信号が入力と同レベルで出力される)を超えることができます。
トップパネルのトグルスイッチを使えば、本体内蔵のノイズゲートを使用することもできます。
本体内部の回路基板に取り付けられたトリムポットにより、ノイズゲートの閾値レベル(ノイズゲートの掛かり具合)を調整することができます。
トゥルーバイパスのフットスイッチをオンにすると、マエストロ・ロゴ上部にあるビューグルのLEDライトが点灯するので、エフェクターのアクティブ状態をいつでも確認できます。
Maestro COMET CHORUS
メーカー | Maestro |
---|---|
型名 | COMET CHORUS |
メーカー希望小売価格 | ¥23,100(税込) |
販売価格 | ¥18,700(税込) |
JAN | 0711106069180 |
発売予定日 | 2022年1月末予定 |
特徴
『COMET CHORUS (コメット・コーラス)』は、コーラス・エフェクターを象徴するアナログディレイ素子(バケット・ブリゲード・ディバイス:BBD)技術を使用して、温かみのあるクラシックなコーラス・トーンを生み出します。
オールアナログペダルのコメット・コーラスは、モード切り替え用トグルスイッチを備えており多彩なサウンドを生み出します。
“Earth”モードではバランスの取れた、きらめくようなコーラス・エフェクトが可能で、”Orbit”モードではコーラス・サウンドにAM変調を加え、まるでロータリースピーカーのような音韻複合的なサウンドを生み出します。
内部のトリムポットを使用すれば、ロータリースピーカーを彷彿とさせる”Orbit”効果のレベルを好みに合わせて調整することができます。
3つの調整ノブが直観的に使えるように配置されています。
Depthでコーラスの深さ(ピッチの変化量)、Speedでコーラスの速度(変調周期)をすばやく選択し、Mixでドライ信号とブレンドされるピッチ変調信号の量を調整することができます。
ゥルーバイパスのフットスイッチをオンにすると、マエストロ・ロゴ上部にあるビューグルのLEDライトが点灯するので、エフェクターのアクティブ状態をいつでも確認できます。
Maestro DISCOVERER DELAY
メーカー | Maestro |
---|---|
型名 | DISCOVERER DELAY |
メーカー希望小売価格 | ¥24,200(税込) |
販売価格 | ¥19,800(税込) |
JAN | 0711106069173 |
発売予定日 | 2022年1月末予定 |
特徴
『DISCOVERER DELAY(ディスカバラー・ディレイ)』は、アナログディレイ素子(バケット・ブリゲード・ディバイス:BBD)技術を利用して、クラッシックでウォームなディレイサウンドを生み出す最新アナログ・ディレイペダルです。
3つのノブが直観的に使えるように配置されています。
”Delay”でディレイタイムの長さ(20msから600msの範囲)、Sustainでサステインの量(ディレイ音のリピート回数)をすばやく選択し、Mixでディレイのレベルを調整できます。
トグルスイッチによって内蔵のモジュレーションを起動し、若干サチュレーション状態にあるカセットテープの様なワウフラッター効果から、大幅にピッチシフトされた変調効果まで、様々な効果をディレイ信号に付加することができます。
2つの内部トリムポットにより、モジュレーションのRate(速度)とWidth(スイープ範囲)を調整できます。
トゥルーバイパスのフットスイッチをオンにすると、マエストロ・ロゴ上部にあるビューグルのLEDライトが点灯するので、エフェクターのアクティブ状態をいつでも確認できます。