信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!

【脱初心者!】ギター初心者必見!ギターのコードを弾いてみよう!「 C 」「 F 」「 G 」編

  • ブックマーク
【脱初心者!】ギター初心者必見!ギターのコードを弾いてみよう!「 C 」「 F 」「 G 」編

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

皆さんこんにちは!
ギタセレ中の人です。

今回はコード特集です。

まずはギターで基本の3コード「C」 「F」 「G」

ギターを始めたばかりの方や、まだ始めてないけどギターに興味がある!という方向けにお送りするコード特集。
今回ご紹介するのは、ギターで使うことの多い「C」「F」「G」の3つのコード。
押さえ方をカンタンにご紹介しつつ、コードを繋げてどんな雰囲気になるか解説してまいります。

ギターで基本の3コード①「C」

まずはCコードのダイアグラム。

「コードダイアグラムって何???」という方はこちらをご覧くださいませ。
タブ譜の読み方がわからない!という方は必見です。
(「とりあえず音を出せるようにしたい!」という方は飛ばしても大丈夫です!)

ギターで基本の3コード②「F」

お次は「F」コード。

まずはバレーコードを使用した押さえ方。

そして簡単バージョンの押さえ方。

ギターで基本の3コード③「G」

そして押さえる指を変えたバージョン。

フレーズによって押さえやすい方を使ってOKです!

C→F→G→C の順に音を出してみよう

簡単バージョンのF、指を変えたGのコードを使ったフレーズ。

コードを押さえるコツ

押弦する指はフレットギリギリを狙うと鳴りやすいです。

また指の角度親指の置き方を意識する

そしてコードを押弦する指の順番を決めておくと良いでしょう。

(押さえたときのイメージを各色で描いています。)

Cコード

Fコード

簡単バージョン。

Gコード

指変えバージョン。

↑の押さえ方は難しいよ!という方は…

こちらのコードから 慣れましょう。

Cコードの代わりにCmaj7コード

Fコードの代わりにFmaj7コード

Gコードの代わりにG6コード

簡単押さえ方でC→F→G→C

こちらの記事の解説はこの方!

島村楽器FKD宇都宮店 エレキ・アコースティックギター教室講師 石川 光大(いしかわみつひろ)先生でした。


「記事のレッスンだけでは物足りない!」というかたは↓をクリック!

関連記事

ギター初心者のためのサポート動画配信サービス「ギターセンパイ」詳細はこちらから
信州ギター祭り2025 主要ブランド制作ブログ公開中!
  • ブックマーク