YAMAHA THR10 + LINE6 RELAY G10 ワイヤレスセット

コンパクトながら多彩な機能を搭載していることで人気のギターアンプ”YAMAHA THR10”と、シンプル操作で使いやすいワイヤレスシステム”LINE6 RELAY G10”の2機種。今回はこの2つを組み合わせた島村楽器限定セットをご紹介します。両機種とも、発売からある程度年月が経っているにもかかわらず、今でも高い人気を誇るモデル。限定セット発売を記念して、いま改めてこの2機種の魅力に触れてみようと思います。
| 魅力と特徴 |
YAMAHA THR10とは?

小型多機能コンボアンプ。クラシカルな魅力のあるルックスに加え、アンプモデルや各種エフェクトを多数搭載していることで、自宅練習などで大活躍してくれます。発売から年月が経っているいまもなお、人気コンボアンプとして名高いモデル。若年層の方には「かわいい」「オシャレ」、大人の方には「渋い」「かっこいい」と評判ですね。
コンパクト&軽量

コンパクトなサイズもさることながら、指一本で持てるほどに軽量設計。場所も取らず、持ち運びにも便利です。
多彩なアンプモデルとエフェクト

クリーン系(CLEAN)からハイゲイン系(MODERN)をはじめとしたエレキギター用のサウンドはもちろん、ベース(BASS)やエレアコギター(ACO)などに最適化されたサウンドも搭載。これにより、様々な楽器や音楽ジャンルに対応しています。

CHORUSやPHASERなどのモジュレーションをはじめ、DELAYやREVERBなどの空間系を合わせた全8モデルのエフェクトを搭載。アンプモデルとの組み合わせで無限大の音作りが可能です。
真空管アンプを彷彿とさせるオレンジランプ

真空管アンプを思わせる、オレンジランプを搭載。ご自宅での練習時に部屋を暗めにして雰囲気を作る、というのも新しい楽器の楽しみ方と言えるでしょう。
プリセット保存が可能

最大5個のプリセットを保存可能。お好きなアンプモデルやエフェクトの設定や音量をお気に入りとして保存し、いつでも呼び出すことができます。保存は1~5のプリセットボタンのうちのどれかを長押しします。ディスプレイに「①」と出ていますが、これはプリセット①が選ばれている状態です。
”THR Editor” PCソフトで音色の保存や編集が可能

アンプ本体だけでなく、Mac/PC用の無料ソフト”THR Editor”を使って音色の編集や保存が可能。ココではさらに繊細な音作りができます。COMPRESSORとNOISE GATEはこの”THR Editor”の中で使用できます。

接続はカンタン!THR10とMac/PCをUSBで繋ぐだけ。インターフェースとしての機能はもちろん、最新ファームウェアのアップデートも行うことができます。
ファームウェアやTHR Editorの無料ダウンロードはコチラ
仕様
| 搭載アンプシミュレーション | CLEAN, CRUNCH, LEAD, BRIT HI, MODERN, BASS, ACO, FLAT |
|
| 搭載エフェクト | CHORUS, FLANGER, PHASER, TREMOLO, DELAY, DELAY/REVERB, SPRING REVERB, HALL REVERB, *COMPRESSOR, *NOISE GATE (*の印がついているエフェクトはTHR Editor上でのみ使用可能です) |
|
| クロマチックチューナー | 内蔵 | |
| 接続端子 | INPUT(標準フォーンモノジャック)、PHONES(ステレオ標準フォーンジャック) AUX IN(ステレオミニフォーンジャック)、USB、DC IN |
|
| コントロール | AMP, GAIN, MASTER, BASS, MIDDLE, TREBLE, EFFECT, DLY/REV, GUITAR OUTPUT, USB/AUX OUTPUT, USER MEMORYスイッチ x 5, TAP/TUNERスイッチ |
|
| A/Dコンバーター | 24 ビット+3 ビットフローティング | |
| D/Aコンバーター | 24 ビット | |
| サンプリング周波数 | 44.1kHz | |
| メモリー数 | ユーザーメモリー × 5 | |
| 定格出力 | 10W(5W+5W) | |
| スピーカー | 8cmフルレンジ x 2 | |
| 電源 | 電源アダプターまたは電池 (単三形アルカリ電池またはニッケル水素電池 [eneloop]×8本)で駆動 電池寿命:アルカリ電池 約6時間、ニッケル水素電池 約7時間(使用条件によって異なります) |
|
| 寸法(W×H×D) | 360mm×183.5mm×140mm | |
| 重量 | 2.8kg | |
| 付属品 | 電源アダプター、USBケーブル、ステレオミニケーブル 取扱説明書、CUBASE AI Download Information (CUBASE AI ダウンロードについて) |
|
LINE6 RELAY G10とは?

複雑な設定が一切なく、シンプルな操作で使えるワイヤレスシステム。楽器用シールドケーブルの代わりに使用することで、ストレスのないコードレス環境を提供してくれます。また、手軽な操作感に加えて、高音質設計というのも魅力。弾き手のニュアンスを損なうことなく、シールドケーブルと同等の表現力を持っています。

リアパネルにはファームウェアの更新にも使用するUSB電源端子と、アウトプット端子を2基装備。アンプやエフェクターだけでなくPAやオーディオ機器との接続も可能です。

図のように使用することでストレスのない演奏を実現。難しい操作もいらないので、シールド感覚で使用可能なんです。
ワンタッチ接続のカンタン操作

トランスミッターにレシーバーを差すだけで、自動的に最適なチャンネルを設定。あとはトランスミッターを楽器のアウト端子に、レシーバーをアンプ/エフェクターのインプット端子に繋ぐだけですぐに使用できます。
差すだけで充電開始

レシーバーに差すだけで充電が可能。接続と同時にチャンネルも自動設定してくれるので、複雑な操作もなく即座に使用できます。
満タン充電で最大8時間の連続駆動

満タン充電で約8時間の連続駆動が可能。オーディオ信号が4分以上ない場合自動でスリープモードに入る親切設計です。スリープモード時のバッテリー寿命は最長200時間!
超軽量設計

持った感じもかなり軽く、楽器に差しても重さを感じない軽量設計。どこまでもストレスフリーな演奏を助けてくれます。
仕様
| アンテナ | 内蔵アンテナ |
| 伝送フォーマット | Line 6独自方式によるデジタルオーディオ伝送(第4世代) |
| レイテンシー | < 2.9ms (RF2 mode) |
| 周波数特性 | 10Hz – 20kHz |
| ダイナミックレンジ | 110dB |
| RFキャリア周波数 | 2.4GHz |
| 動作モード | RF2 |
| 最大同時使用チャンネル数 | 14 |
| 周波数スキャン機能 | ○ |
| シーン | × |
| 追加トランスミッター対応 | × |
| 複数楽器の切替対応 | × |
| 伝送範囲 | 見通し15m (使用場所の状況により変動) |
| FCC認可 | Part 15認証済、 ユーザーライセンス不要 |
| ケーブル・トーン | 10′ (3m)固定、XLR出力ではケーブル・トーン適応不可 |
| 試してみた |
試奏動画
ヘッドフォンアウトからラインで録音。印象としては、低音域から高音域まで非常にバランスが良く、しっかり音が抜けてきますね。モジュレーションや空間系も音の立体感が出ていて、楽曲の雰囲気作りに役立ちそうです。もちろんG10のワイヤレス接続で弾いたんですが、弾いてから音が出るまでのラグみたいなものは全く感じなかったです。
クリーンはフルレンジでスッキリ、ハイゲイン系は音の分離と粒立ちが良くて耳障りな音もしない点がGOOD!このセットがあれば、自宅練習もはかどりそうです!
YAMAHA THR10+LINE6 RELAY G10 セット

オープンプライス
販売価格:[taxin8 taxp8=51400]
【セット】JAN:2470000027259
パッチケーブル付属
※島村楽器オンラインストアでの販売は行なっておりません。
※島村楽器 各店舗のみの取り扱いとなります。
レビュー後記
この2つのモデルが、発売から年月が経った今もなお人気な理由が理解できました。THR10は小型コンボアンプの中でも特にこだわった設計で、非常に高音質にできていると感じます。G10はシールドと遜色ない音質ながらラグなども無く、操作性の高さも魅力。それにより良い音を気軽にストレスなく楽しめるセットだと感じました。ぜひ店頭で一度お試しいただきたいです!







