【エフェクター】ヨーロッパから『crazy tube circuits』エフェクト・ペダルが上陸

  • ブックマーク
【エフェクター】ヨーロッパから『crazy tube circuits』エフェクト・ペダルが上陸

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

ctc_top2s-s

ZZ TopのBilly GibbonsやAerosmithのBrad Whitfordなどなど、そうそうたるミュージシャンが愛用する『crazy tube circuits』が日本上陸です。
こだわりの商品を輸入する代理店、オカダインターナショナルさんの新たな取扱商品ということで、期待が持てそうです。

今回発売されるのは2機種

vyagra_s

vyagra_boost_s-s

VYAGRA BOOSTはブースターとEQを一つにした、最強のブースト・ツールです。
繊細な音質補正や歪、サスティーンのコントロールから、ソロパートでのボリュームブーストやフィックスド・ワウのようなアクティブなサウンドメイクまでを自在に行えます。
ブーストのON/OFFを切り替えるBypass FootswitchとEQのON/OFFを切り替えるEQ Footswitchはそれぞれ別個に用意されていますね。

Bypass Footswitch エフェクトのON/OFFを切替えます。
EQ Footswitch パラメトリックEQのON/OFFを切替えます。
Gain 入力信号を最大+25dBまでブーストします。
Cut/Boost Frequencyノブで選択した周波数帯のカット/ブースト量をコントロールします。
Frequency パラメトリックEQでCut/Boostする中心周波数を120Hzから1200Hzの範囲で選択します。

それではサウンドサンプルをお聴きください。

Fender Eric Johnson Strat – Marshall JTM45 – Marshall 2061CX (clean)
Fender Eric Johnson Strat – Marshall JTM45 – Marshall 2061CX

メーカー希望小売価格¥30,800(税込)
販売価格¥26,290(税込)

starlight_s

starlight_s

Starlightは滑らかでクリーンなソロプレイ用にデザインされたファズーディストーションペダルです。
JFETとMOSFETを直列配置することで増幅率の可変範囲を拡大化させたゲインステージは、オーバードライブアンプが僅かに歪んだ様なクランチ・サウンドを、Gainコントロールを上げるにつれブライトでスムーズなリード・トーン、有り余るほどのサスティーンと太くルーズでありながら明瞭さとピッキングに対する反応性を保ったハイゲイン・ディストーションへと変貌させます。

Bypass Footswitch エフェクトのON/OFFを切替えます。
Gain ゲインステージの増幅率をコントロールする事により、歪の度合いとサウンドのキャラクターを変化させます。
Tone ワイドな可変域を持ったトーンコントロールです。
Tone ワイドな可変域を持ったトーンコントロールです。
右に回すと高音域を強調してギターサウンドを際立たせ、左に回すと単音でのソロプレイに適したサスティーンが効いた透明感のあるサウンドへと変化します。
Volume 出力レベルをコントロールします。
Voicing Switch 上向きにすると中高域がブーストされます。

サウンドサンプルをどうぞ。

メーカー希望小売価格¥33,000(税込)
販売価格¥28,160(税込)

8月発売予定の4機種

blackmagic_s

blackmagic_s

BLACK MAGICはJFETを使用したゲインステージと3バンド・パッシブEQに加えゲイン・レベルを2段階に切り替えるブースト・スイッチを装備。
ハイゲイン・ディストーションながらEQも備える事で、プリアンプ的な使い方も期待できそうな1台ですね。
Boost Toggle Switchで中域とゲインをブーストできるのも魅力です♪

Gain 右に回すに従いクランチ・サウンドからスムーズで心地良いオーバードライブサウンド、きめの細かいメタルライクなディストーションサウンドへと変化します。
Presence トレブルよりも高い高域成分をコントロールします。バンド・アンサンブルなど多くの音源の中からギターサウンドを際立たせる効果があります。
Volume エフェクトの出力レベルをコントロールします。
Bass 低音域をコントロールします。
Mid 中域をコントロールします。
Treble 高域をコントロールします。
Boost Toggle Switch 中域とゲインをブーストします。

サウンド・サンプルをどうぞ。

メーカー希望小売価格¥38,500(税込)
販売価格¥32,780(税込)

pinup_s

pinup_bug_s-s

Fuzzサウンドの表現には raw (粗い)かsmooth(滑らか) 、raspy(耳障り)やspitty(弾ける)、そしてClean(歪の無い)と多くの語句が用いられますが、その表現を1台で満たすのがpin upです。
ゲインの可変域はオーバードライブからスタートし、右に回すに従いハイゲインファズへと変化します。荒々しく耳障りかスムーズなサウンドかはVoicingとToneのセッティング次第です。
さらに、”Octave”をオンにすればアッパーオクターブ/リングモジュレーションが付加された’狂気の歪みを生み出します。

Gain 右に回すに従いゲインステージの増幅率が増加し、歪の量がアップします。
Voicing 中音域帯のブースト/カットを行ないます。
Tone 左に回すと高域のカット/低域のブースト、右に回すと低域のカット/高域のブーストと変化します。
Volume エフェクトバイパス時との音量差を調整します。
Bypass Footswitch エフェクトのON/OFFを切り替えます。本機はトゥルー・バイパス仕様です。
Octave Footswitch アッパーオクターブおよびリングモジュレーター成分を追加します。
Octave Mode Volume Trim 本体内のトリムポットでオクターブエフェクトレベルを調節します。

サウンドサンプルをどうぞ

メーカー希望小売価格¥36,750(税込)

time_s

time_s-s

「ダイレクト音をエフェクト回路に通さず、最終アウトプットのミキサー回路でウェット音とMixする」というディレイペダル『time』です。
これにより、ギターの原音を損なうことなくエフェクト音をミックスしてアンプに出力可能です。
コントロール類はペダルのトップに4つのツマミ、内部にトリム・ポットを1つの計5個。
詳細は以下のとおり。

m/sec ディレイタイムを120msから650msの範囲で可変します。
More ウェット音とドライ音のミックスレベルを設定します。
Tail フィードバックを調整します。Moodノブを最小にした状態でTailノブを最大にすると発振状態になります。
Mood ディレイシグナルをアナログ ハイカットフィルターに通すことによりアナログディレイの様なマイルドなディレイ音をクリエイトします。 右に回すに従いディレイ音の高音域がカットされます。
Internal Master Volume Trim ケース内部の青いトリムポットです。トータル出力レベルを調整します。

こちら↓でデモサウンドを聞くことも出来ますよ~

メーカー希望小売価格¥38,500(税込)
販売価格¥32,780(税込)

splash_s

splash_mk2_s-s

こちらも“time”同様のパラレル・ルーティングを使用している、リバーブペダル『splash』です。エフェクト・ペダルの中にミキサーを使用した同ルーティングを使用しているものは珍しく、ギタリストにとってうれしい「音質劣化の少なさ」が売りですね!
こちらのコントロールは以下のとおりです。

Excite リバーブ音にリピート、ハーモニクス、プレゼンスを加えます。
Decay リバーブの減衰時間を決定します。
Mix/Kill Dry リバーブ音とドライ音のバランスを調整します。プッシュ・プルスイッチのプル状態で、キルドライ(リバーブ音のみ出力)になります。
Volume 出力レベルをユニティ(入出力が同じレベル)     ~+20dBの範囲で可変します。
Toggle Switch Mode1 (上側) Mode 2 (下側) を切替えます。 Mode1はMode2より長いプリディレイ(初期反射音までの時間)とディケイ(減衰時間)に設定されています。

デモサウンドはこちら↓

メーカー希望小売価格¥38,500(税込)
販売価格¥32,780(税込)

以上2機種は第一弾として間もなく発売予定です。

  • ブックマーク