【エフェクター】100%ハンドクラフトの『Enormous Door』(イノーマス・ドア)エフェクトが上陸

  • ブックマーク
【エフェクター】100%ハンドクラフトの『Enormous Door』(イノーマス・ドア)エフェクトが上陸

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

Enoumous-s

 

テキサス州オースチンに拠点を置くイノーマス・ドア。これまでレコーディング・コーディネート、エンジニアリング、マネージメントなどの音楽制作に携わってきた経験を生かしたエフェクト・ペダルが満を持して登場しました。
パーツ選別、ワイヤリング、最終テストと、全工程をハンドメイドで行われるラインアップは、「音響の錬金術師」とも呼ばれるイノーマス・ドアの真骨頂が随所に現れています。

BSO

bso-s

 

Burning Spirits Classic Overdrive = BSO。クランチから振るドライブまで幅広い音作りが可能なOverdriveペダルですね。

OPアンプは信頼性の高いBurr Brown製。
「Clipスイッチ」はクリッピング方式を切り替えることによりエッジ感を切り替えます。
「Liftスイッチ」は中~高域をぼやかさずにジャキッと際立たせる働きをします。

Burning Spiits… 「燃える闘魂」と訳したいです。

メーカー希望小売価格¥49,500(税込)

ATX

atx-s

 

Dynamic Overdrive = ATXは真空管サウンドに肉薄したライト~ミディアムオーバードライブ・ペダルですね。

「不純物を一切含まず、余分な色付けを一切しないサウンド」と言い切る実力が楽しみな一台。
「Cutスイッチ」でhi/loの余分な部分をフィルタリング可能。
「Clipスイッチ」はリードサウンドに一味欲しい時に使用するそうです。

メーカー希望小売価格¥49,500(税込)

PDX

pdx-s

 

PDX ディストーションは、アメリカンロックを髣髴とさせるディストーション・ペダルですね。
OPアンプに希少なメタル缶LM308AHを使用、hi-cut、lo-cutスイッチにより高域の耳障りな音、低域のブーミーすぎる音を調整可能。
「clipスイッチ」により歪みの質感を「ゴリゴリ」な感じからスムーズな感じまで切り替えできます。
ワイルドなディストーション・ペダルながらコントロールしやすいモデルですね。

メーカー希望小売価格¥49,500(税込)

SCUD

scud-s

 

分厚い、メタリックサウンドをはじき出すSCUDファズ。
Volumeで出力音量、Sustainで歪み量を調整。
toneノブはバンドパスフィルター、midsノブは中高域のブースと/カットと、現代的なコントロール類です。

メーカー希望小売価格¥49,500(税込)

JINN

jinn-s

 

こちらもファズ・ペダルの、JINN。「悪魔的」なサウンドを奏でられるペダルです。
コントロール類はSCUDと同様ではありますが、その歪み方が違います。
象徴は「octaveスイッチ」で、これをONすることにより、スムーズなファズが、ラウドで悪魔的サウンドに変身。

メーカー希望小売価格¥49,500(税込)

FOAD

foad-s

 

こちらもディストーション・ペダルのFOAD。ただしこちらは「チューブアンプの特性を徹底的に解析し、完全再現したハイゲイン・ディストーション」との事で、ATXのディストーション版といってトコロでしょうか。
ヘヴィなサウンドながらピッキングニュアンスをしっかり残すそのサウンドは一聴しただけではハイゲイン・スタックと区別できないとの事。
EQコントロールもlow-mid-highまで備え、levelとgainをあわせてアンプのように使用可能ですね。
さらにbiasスイッチが秀逸。クラスA⇔クラスAB的なサウンド変化をこれ一つで再現できます!
これはぜひ弾いてみたいペダルです。

メーカー希望小売価格¥49,500(税込)

共通仕様

全モデル共通して、100%のtrue-bypass仕様ですね。
さらにノブはアルミ削りだしのノブを使用。
9V電池とセンターマイナスACアダプターによる電源供給が可能です。

 

これだけのこだわりハンドメイド・ペダル、是非とも鳴らしてみたいです。
(鳴らす前から少し欲しくなっている中の人でした。)

  • ブックマーク