【MIDIコントローラー】Disaster Area DesignsよりMIDIコントローラー新機種が2種登場

  • ブックマーク
【MIDIコントローラー】Disaster Area DesignsよりMIDIコントローラー新機種が2種登場

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

Disaster Area Designsより新しいMIDIコントローラーが発売となります。
そもそもDisaster Area Designs創設者であるエンジニアのMatthew Farrowは、自身のLine6 M9のためのMIDIコントローラーを開発し、そこから多くのMIDIコントローラーを中心としたラインナップを生み出したという経歴を持っています。

難しいイメージのあるMIDIですが、簡単操作が可能なDisaster Area Designsであれば、よりその魅力を引き出せるというもの。それでは新機種をご紹介します。

DMC-6D MIDI Foot Controller

dmc6d_s
オープンプライス
販売価格:¥38,720(税込)
JAN:4560440839005

DMC-6Dは、4台までのMIDIデバイスをコントロールできるMIDIコントローラーです。
サイズ:187(W))×33(H)×119(D)mm

DMC-8D MIDI Foot Controller

dmc8d_s
オープンプライス
販売価格:¥44,880(税込)
JAN:4560440839012

MC-8Dは、4台までのMIDIデバイスをコントロールできる大型のMIDIコントローラーです。
サイズ:254(W)×50(H)×63(D)mm

MIDIコントローラーは得てして“何でも出来る”ことから、操作が煩雑になってしまうこともあります。DMC-6Dは特にギタリストがコンパクトペダルを操作する際に必要な、プリセットマッピング、タップテンポ、エクスプレッション、バイパスなどの機能を特に優先し、MIDIに慣れないプレイヤーも安心して使うことができるように設計されています。
全てのMIDIデバイスを操作することができ、さらに特にギタリストに人気の高いStrymon TimeLineやLine6 M9/M13のルーパーモードの操作、多機能なギターアンプのMIDIプリセットコントロールなども可能です。
本体には120のプリセットセッティングを保存できます。

主な特徴

  • USB MIDI/ファームウェアアップデート対応
  • 2つのTRS端子によるエクスプレッションコントロールインプット
  • TRS端子によるエクステンダースイッチインプット(2つのフットスイッチを増設可能)
  • 30バンク×4プリセットで120種類のプリセットを保存
  • 各プリセットごとに最大4つまでのMIDIデバイスのプログラムやON/OFFを設定可能
  • Strymon TimeLine対応のルーパーコントロールモード(レコード/オーバーダブ、プレイ/ストップ、アンドゥ/リドゥ、プリ/ポストルーパーロケーション、ハーフスピード、リバースコントロール)
  • 3つのMIDIデバイスのプリセットを素早く、個別に切替えることのできるスクロールモード
  • 最大4つまでのデバイスにエクスプレッションペダルコントロールを出力可能。TimeLine、Mobius、BigSky、TimeFactor、H9、M5等に有効
  • ルーパーレベル専用エクスプレッションインプットとしても使用可能
  • 全てのMIDIデバイスを同期できるタップテンポスイッチ
  • タップテンポスイッチはStrymon BigSkyのFreeze/Infiniteにも使用可能
  • 全てのデバイスに送信できるFavoriteプリセットスイッチ
  • MIDIノート送信可能(Ableton LiveやMainstage等DAW機器等を制御するトリガリングに使用可能)
  • USB MIDIからDIN MIDIへ、MacやPC等のUSB接続機器からDIN接続のデバイスにMIDIシグナルを出力可能
  • 高輝度ブルー4ディジットディスプレイ搭載
  • 9VDC/USBバスパワーで駆動
  • 消費電流<64mA
  • ブックマーク