【ファズ・オーバードライブ】名器をトリビュートしたEarthQuaker Devicesのファズ&OD!

  • ブックマーク
【ファズ・オーバードライブ】名器をトリビュートしたEarthQuaker Devicesのファズ&OD!

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

s-s-image (5)

Park Fuzz

Marshallアンプの創設者であるジム・マーシャル氏が自身のアンプのディストリビューション契約が出来なかったために1965年に設立したアンプメーカー、Park Amplification company。1982年まで存続していたParkを知る方は多いでしょう。

s-parkfuzz_s

エフェクターも製作していたParkの中でも人気品番だったのが“Park Fuzz Sound”。オリジナルペダルにはラベルの無いTO-1サイズのトランジスタが使用されている“Park Fuzz Sound”を、在復活を遂げたPark Amplificationと共同で、オリジナルサウンドを再現!

メーカー希望小売価格:オープンプライス
販売価格¥28,600(税込)
JAN:4560440837353

当時採用されていたトランジスタが何だったのか、ラベルも貼っていないオリジナルを見ても現在は推し量ることは出来ません。そこでEarthQuaker Devicesは数々のNOSゲルマニウムトランジスタを手作業で選別し、マッチングを繰り返すという気の遠くなるような作業を繰り返しました。そして選ばれたトランジスタを使用し、“Park Fuzz Sound”サウンドが今よみがえるのです。

コントロール

  • Volume:出力音量を調整します。
  • Treble/Bass:トーンコントロールです。右に回せば明るく、左に回せば暗くなります。
  • Fuzz:ファズのゲインを調整します。右に回せばファズが強くなります。

Fuzz Master General

ヴィンテージAce Tone Fuzz Master FM-2にEQDなりの解釈を追加して再現したファズペダル。

s-fuzzmastergeneral_s

FM-2は、有名なSuper Fuzzととても似たファズペダルで、厚みのある重たいファズから強烈なオクターブファズサウンドを作ることもできるもの。オリジナルモデルの回路は設計が古く、それを今のプレイヤーが使うことをイメージしながら再設計されたのがFuzz Master Generalなのです。

メーカー希望小売価格:オープンプライス
販売価格¥28,600(税込)
JAN:4560440837360

コントロール

  • Level:出力音量を調整します。
  • Tone:トーンコントロールです。右に回せばダークでミッドの削られたトーンに、左に回せばブライトでオープンなトーンになります。
  • Fuzz:ファズのゲインを調整します。右に回せばファズが強くなります。
  • Voice:クリッピングモードを切替えます。
    Mode1-ゲルマニウムクリッピングです。オープンでファズを抑えたセッティングです。
    Mode2-シリコンクリッピングです。タイトでコンプレッションの強いサウンドとなります。
    Mode3-オープンモードです。トランジスタのドライブがそのまま出力されます。ほぼクリーンなオクターブアップからリングモジュレーター的な音を作ります。

Palisades

EarthQuaker Devicesではかつて、“TS系”を作るつもりは無いと公言していましたが、あまりにも多くの要望が続き、遂に重い腰を上げて製作されたEQD流TS系ペダル!

s-palisades_s

開発にあたり、市場に流通する数多くのTS系ペダルやクローンモデルや、数多くのオリジナルヴィンテージTSペダルの音色を比較し、様々な音を聴き比べ、世界でも最も多機能で多彩な音を作るTS系オーバードライブとして完成させたEarthQuaker Devices Palisades。伝説のTS808をベースとして作られています。

メーカー希望小売価格:オープンプライス
販売価格¥40,260(税込)
JAN:4560440837377

コントロール

  • Boost:BoostスイッチON時のブースト量を設定できます。
  • Volume:音量を調整します。
  • Tone:音色を調整します。右回りでブライトに、左回りで暖かなトーンになります。
  • Gain A:低めのゲインに設定されたチャンネルAのゲイン設定です。
  • Gain B:より高いゲインに設定されたチャンネルBのゲイン設定です。

フットスイッチ

  • Activiate:トゥルーバイパススイッチです。全体のバイパスを行います。
  • Gain B:チャンネル切替です。ON時にチャンネルBとなります。
  • Boost:ブーストの切替です。

トグルスイッチ

  • Normal/Bright:Normalモードでは暖かなトーンに、Brightではチャイミーなトーンとなります。
  • Buffer:インプットバッファーのON/OFFスイッチです。OFF時にはタイトでブライトなトーンに、ON時には暖かなトーンになります。このスイッチはエフェクトON時にのみ有効になり、バイパス時にはトゥルーバイパスとなります。

ロータリースイッチ

  • Bandwidth:5モードのダイナミクス切替スイッチです。Palisadesのゲインストラクチャを切替えることができます。モード1では最も鋭い音色でゲインが低いセッティングとなり、モード5では厚くヘヴィなゲインのセッティングとなります。他のモードはその中間です
  • Palisadesの全てのセッティング、特にGainとVoiceと組み合わせることで効果的です。

Voice

6モードのクリッピング切替スイッチです。モード1はクリッピングバイパス、モード2は軽めのLEDクリッピング、モード3はライトゲインでハーモニクス豊かなMOSFETクリッピング、モード4はタイトでヴィンテージTS808に近い音色の非対称シリコンクリッピング、モード5はコンプレッションが強く、ディストーションライクな対称シリコンクリッピング(オリジナルTS808と同じモード)、モード6は軽いファジーなトーンを作る、ショットキーダイオードクリッピングです。

  • ブックマーク